BLOG
2024/07/08 14:33
布ナプキンに使われている素材の多くは
コットンです。
生地の織り方によって、ネル、ガーゼ、
ワッフル、タオルなどがあります。
agioでは主に、オーガニックコットンを使用し、
用途に合わせてネル、ガーゼなどを使いわけています。
また
「買ったばかりなのに、洗濯ですぐ毛玉になったら悲しい。」
というお客さまの声から
お肌に触れる生地について
1か月の洗濯耐久テストを実施!
クリアしたものだけを採用しています。


オーガニックコットンは、おおむね3年以上
化学肥料や農薬をつかわない畑で
栽培された綿花で作られています。
生地になるまでの、すべての工程で
できるだけ科学薬品を使用せずに
製造され、普通の綿と混ざらないように
工夫および管理をされています。
オーガニックコットンの生産は
国際認証の基準に従い、栽培されている
農場および、農地管理や栽培方法を調べ
オーガニックの認証基準に沿っているかを
確認します。
農薬や化学肥料をつかわないことで
環境に配慮されると共に、
生産者の健康や、児童労働などの
社会的規範を守って生産される有益さがあります。
(参考:日本オーガニック協会)

agioで採用しているネル生地も
もちろんオーガニックコットン ♪
一般的には「起毛が多い」イメージのネルですが
agioでは「起毛が少ない(小さい)」ものを
採用しています。


Wガーゼもオーガニックコットンです。
洗濯に強く、毛玉ができにくいものを
見つけました!
・
・
店長 相本は「ガーゼは毛玉だらけになる」
と思っていたので
耐久テスト(この後ご紹介)をクリアした
このWガーゼが大好き!
時間をかけて見つけた納得のガーゼです。


オーガニック生地や
無添加・無漂白の生地には
天然の油分が残っています。
油分を落とさずに使用すると
経血をはじいてしまい
大変なことに、、、!
新しい布ナプキンは必ず
「数回予洗い」をしてください。
「数回予洗い」の「数回」って何回なの?
と言えば、
生地によって違いはあるものの
「6回くらい」というテスト結果が出ています。
(agio調べ)
経血の出方には個人差がありますし、
6回も洗うのは面倒~!という方は
2~3回洗って、少ない日から使い始めたり
まずはご自宅で使ってみて
様子を見るのも良いですね!

「せっかく買った布ナプキンが
洗濯ですぐ毛玉に、、、」
それってとっても悲しいですよね。
・
・
実はこのセリフ、お客さまから
いただいた言葉なんです。
以来、すべての商品で
どのくらい洗濯に耐えられるか
耐久テストをするようにしています。
お客さまが洗濯するであろう環境と
同じ条件で、
・
・
つまり、一般家庭にある普通の洗濯機で
ジャブジャブ洗い、
炎天下に干したり、部屋干ししたりして
・
・
毛玉のできやすさや、吸収力などをチェック。
時間をかけてテストし、
クリアしたものだけを
お客さまにお届けしています。
※実際には、身体に触れることで
摩擦など起こることが考えられますので
テスト結果は「参考」として
お考えくださいませ。



さて、「すべての生地でクリアしたものを」
と書きましたが、
なかには
「多少毛羽立ってもこれが良い!」と
お声をいただく生地もあります。
「無添加ネル」です。
ふわふわ起毛がお好きな方に
お選びいただけるようこちらの布ナプキンと
併用できる吸収体として
採用しています。
